脳内の血管が突然詰まり、血流が遮断されることで、脳の細胞が損傷を受ける疾患を脳梗塞といいます。損傷を受けた部位によって手足の麻痺や言語障害などの症状が現れます。早めの治療が重要で、適切な対応をしないと後遺症が残るリスクが高まり、最悪の場合、生命に危機が及ぶこともあります。
脳腫瘍は脳にできる腫瘍の総称で、他の腫瘍と同じように良性と悪性に分けられます。脳腫瘍が大きくなると、脳浮腫と呼ばれる脳のむくみが発生し、これらによって脳が圧迫されて様々な症状が現れます。小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年代で発症するリスクがありますが、適切な治療を受ければ治るケースもあります。
脳表面に存在する比較的太い血管に瘤のような膨らみが形成される状態を脳動脈瘤と呼びます。この脳動脈瘤が破裂すると、脳の表面にあるくも膜下腔という空間に出血が広がり、これをくも膜下出血と呼びます。くも膜下出血の原因はさまざまですが、脳動脈瘤が主な要因です。何かで殴られたような突然の激しい頭痛や吐き気などの症状が特徴で、死亡率が約5割といわれておりとても 危険な疾患です。手術で生命が助かっても、そのさらに5割の方は何らかの後遺症が残ってしまいます。
脳の内部を流れている血管が破綻して出血する状態を指します。その出血が固まると血腫となって周囲を圧迫し、脳の細胞にダメージを与えます。ほとんどの場合、激しい頭痛や半身麻痺などを伴い、最悪の場合は意識障害や呼吸不全により生命に危機が及びます。 障害や呼吸不全により生命に危機が及びます。
三叉神経痛は、左右の鼻の横や歯ぐき、目の周りなどに非常に強い痛みをもたらす疾患です。洗顔や歯磨き、冷たい風が顔に当たることなどが引き金になることもあります。小さな脳動脈などが蛇行した結果、顔の感覚を司る三叉神経が圧迫され刺激されることで、この症状が起こります。
顔面痙攣は、自分の意志とは関係なく顔がピクピクと動いてしまう疾患です。片側だけに起こることが特徴であり、ひどい場合には一日中ピクピクすることがあります。小さな脳動脈が蛇行した結果、顔の筋肉の動きを司る顔面神経の一部が圧迫され刺激されることによって症状が起こります。
症状 | 手のしびれ、手の痛み | 足の痛み、しびれ | 歩行障害 |
---|---|---|---|
主に考えられる疾患 |
|
|
|
椎骨と椎骨の間に位置する椎間板は、クッションのような役割を果たしています。この椎間板の軟骨が変性し、組織の一部が突き出すことで、神経が圧迫され、首や腰、手や足に激しい痛みが生じます。この疾患は比較的若い年齢層によく見られます。
加齢や労働による荷重、また脊椎の病気の影響で、椎間板が変性し、各椎体を支える靭帯が過度に厚くなります。これが神経を圧迫し、症状が徐々に現れます。時には10メートル程度の距離を歩くことすら難しくなる場合があります。この疾患は壮年期から老年期にかけてよく見られます。